加藤版画84年の歩み

加藤版画研究所 加藤潤二(後に加藤順造に改名)昭和9年に東京市四ツ谷区右京町11番地に創立

(戦前)
昭和9年~ 昭和11年
ポール・ジャクレー 7枚組
朝鮮の娘、外 6枚
石渡 庄一郎 ひまわり 1枚 大判合羽摺
南京町 1枚
隅田川外 5枚
中沢弘光 風景・舞妓 3枚
川瀬巴水 巴水人形集 24枚組
石渡庄一郎 おもちゃ絵集 24枚組
久保佐四郎 佐四郎人形集 24枚組
鶴田吾朗 風景・裸婦 8枚
吉田口の富士 1枚  大判
川瀬巴水 団扇絵集 12枚組
武者小路実篤 版画集 6枚組
(戦前)
昭和9年~ 昭和11年
ポール・ジャクレー 7枚組
朝鮮の娘、外 6枚
石渡 庄一郎 ひまわり 1枚 大判合羽摺
南京町 1枚
隅田川外 5枚
中沢弘光 風景・舞妓 3枚
川瀬巴水 巴水人形集 24枚組
石渡庄一郎 おもちゃ絵集 24枚組
久保佐四郎 佐四郎人形集 24枚組
鶴田吾朗 風景・裸婦 8枚
吉田口の富士 1枚  大判
川瀬巴水 団扇絵集 12枚組
武者小路実篤 版画集 6枚組
昭和12年~昭和15年 竹久夢二 夢二小品集 20枚組
夢二 名作集 30枚組
女十題 10枚組
夢二詩画集 10枚組
長崎六景 6枚組
長崎港 1枚
寝たか寝なんだか 屏風2枚折
夢二絵葉書集 56枚
平戸懐古 掛物用長判
春来萬里客 掛物用長判
九連環 掛物用長判

※竹久夢二の版画は、戦前・戦中・戦後にかけて数多く出版され、その多くは、岡山県の 夢二郷土美術館、群馬県の竹久夢二伊香保記念館に収集されています。

昭和12年~昭和15年 中川紀元 慈容三態 3枚組
川西英 版画集 4枚組
橋本嚢 花鳥12カ月 12枚組
徳力富吉郎 舞妓 1枚
東郷青児 少女四季 4枚組
梅原龍三郎 版画集 4枚組
昭和15年~ 岸田劉生 百果競甘 1枚組 屏風2枚折
村娘図 1枚 大判
菜果五題 5枚組 小判

なお、「百果競甘」の制作により、技術保存者となり戦争には行かず。

昭和15年~昭和22年 竹久夢二 セノウ楽譜 9枚
橋本興家 日本の城 12枚 1冊
富本憲吉 陶画集 8枚組
清原ひとし 童画集 4枚
村上華岳 聖観音 1枚
木村荘八 猫の銭湯 1枚
連獅子 1枚 大判
藤田嗣治 パリの女 1枚
フランス 娘 1枚
秋田娘 1枚
東郷青児 チューリップ 1枚 大判
牧野虎雄 バラ 1枚 大判
土田麦僊 舞妓 1枚 大判
前川千帆 漁場の女 1枚 大判
山口進 上高地 1枚 大判
橋本興家 彦根城 1枚 大判
川西英 南方静物 1枚 大判
(戦後)
昭和22年~昭和37年
坂本繁二郎 阿蘇五景 5枚組
清原ひとし 童画 13枚
西原ひろし 童画 はり絵6枚
菊川多賀 童画 6枚
橋本興家 古城十景 10枚組
渡辺不二根 とり 2枚
鈴木信太郎 人形版画集 3枚組
山口進 山四題 4枚組
山下新太郎 風景 3枚
岸田劉生 麗子像 1枚
熊谷守一 版画集 6枚組
昭和35年~昭和45年 安藤広重 東海道五十三次 55枚組
葛飾北斎 富嶽三十六景 46枚組
歌川国虎 近江八景 8枚組

※「富嶽三十六景」は、日本で初めて完全なる復刻版を制作、なお「東海道五十三次」は、上野の東京国立博物館監修のもとに制作、両作品とも話題になる。「富嶽三十六景」、「東海道五十三次」の版木は全てある。

昭和37年~昭和50年 牛島憲之 版画集一輯 6枚組
版画集二輯 6枚組
版画集別輯 2枚組
熊谷守一 版画集 5枚組
続版画集 8枚組
坂本繁二郎 筑紫五景 5枚組
芝居絵 6枚組
岡鹿之助 版画集第一輯 5枚組
版画集第二輯 5枚組
竹久夢二 雪の夜の伝説 9枚組
王春吉報 5枚組
夢二豆本猫 1冊
絵葉書集 25枚
逢状 1枚
平戸懐古 1枚
素描夢二の女 50枚組
南枝早春 1枚
童子 1枚
三味線を弾く娘 1枚
昭和45年~昭和50年 高沢圭一 女絵四題 4枚組
熊谷守一 版画集四季 4枚組
昭和51年 富本憲吉 富本憲吉自刻版画集 12枚組

※「版画大系」明治・大正・昭和初期の版画
 毎日新聞社より近代日本版画大系の編集に携わる

昭和51年10月29日 加藤順造 没

昭和52年 熊谷守一 版画集サムホール 8枚組
昭和53年 小磯良平 小磯良平版画集 2枚組

加藤版画研究所の出版物は、加藤順造没後、一切出版しておらず絶版となっております。
なお、加藤版画の出版物に使われている紙は、人間国宝 岩野市兵衛 越前生漉奉書をはじめ、絵具・墨(奈良の吉野墨)・版木も、全て 最高級品を使用しております。